検索


速度と時間
速度と時間 今回は今までの考えを前提に「なぜ観測者から光の速さで遠ざかる物体の時間はゆっくりになるか」を考える。 結論からいっちゃえば遠ざかる物体の重力が観測者にかかる重力よりも強くなるから。 ロケット空に向けてとばせば地球の重力の影響で普通に生活している人よりめっちゃGか...


相対な世界と時間と重力と哲学
相対な世界と時間と重力と哲学 以前ブログの記事で自分たちが住んでいる世界は相対的な世界なのではとの考えを述べた。 今回は世界が相対的なものだったとして、じゃあその相対の世界は最初どうなっていてこれからどうなるの?ということを自分の考えとして書いていく。...


マキタHM0830によるコンクリートの斫り(電動ハンマー)
2023年夏ごろ、マキタの電動ハンマーHM0830を買って庭の邪魔なブロック塀を壊した。(ハツリ) 壊した塀は下の画像の左側デッキの柵の土台部分(斫る際、この木でできたデッキの柵もバールで解体した。) デッキの柵を壊して塀を斫るために穴を掘った。...


技術と障害
ふとこれから技術が発展し続けていけばどうなるか考えたことがある。 技術と障害についてのお話。 自分の考えでは生まれ持った精神、身体、知的な障害や先天的な病気、後天的な病気や死さえも技術が発展し続ければ克服できるだろうと考えている。...


ビューティープロ(猫の餌)
飼い猫にはこの猫の餌をあげている。ビューティープロの下部尿路の健康維持というやつだ。 じつは前には違う餌をあげていてその結果尿がでなくなってしまい動物病院に入院となってしまった。 解決策としてPHを調整した病院で売っているお高い餌を買ってあげていたのだが値段がするのでこちら...


水燃料エンジンについて(追記あり)
自分はバイクに乗っているのだがガソリン以外で走れればガソリン代浮くじゃんと思っていた。 そこで何がガソリンの代わりに燃料になるかと考えたかというと水だった。水は電気分解すると酸素と水素になるのでそれを燃やしてエンジン動かせばいいじゃんと思った。...


ガッツCHについて思うこと
テレビでガッツCHの存在を知ったが勇気ある活動をしているなと感心した。痴漢撲滅に向けて活動しているようで素晴らしいことだと思う。 警察に任せておけばいいじゃんという声もあると思うが組織というものは大きければ大きいほどなかなか柔軟な動きができないものなので警察の隙間を埋めるこ...


数学?と世界について
2024年1月27日ふと1/3×3ってなんで1なんだろうと疑問に思った。数学は左から計算するから先に1÷3である1/3を計算して0.3333…になる。 だから0.33333…かける3は0.99999…じゃん、1じゃないじゃんって思った。...


goose350 フレーム 所有者変更登録
先日Goose350のフレームをヤフオクで落札した。正直最初は250のフレームをベースにエンジンの改造などをしていこうと思っていたのだが250のフレームは貴重だなと思い350のフレームをベースにすることにした。 なので250のフレームとエンジン、キャブレターは家にそのまま保...


腰椎椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛


大型自動二輪 卒業検定
2022年9月10日土曜日に大型自動二輪の卒業検定を受けてきた。 結果から言うと無事合格して普通自動二輪、大型自動二輪ともにストレートで卒検も一発合格できた。 クランクや一本橋ではかなり気を使ったが一本橋は最初からタイムを捨てる作戦にでていた。...


大型自動二輪AT教習 一段階みきわめ
今日は大型のスカイウェイブ650を使った大型自動二輪オートマ車の教習を受けた。 重さが280kg近くあるのでnc750より引き起こしに手こずったがバンパーのおかげか問題なく起こせた。 ただクランクが非常に難しく、結局最後まで足をつかずに走りきることはできなかった。...


大型自動二輪教習一段階目初回(引き起こし)
六月の終わりに入校して今日7月23日に初めての大型自動二輪教習を受けた。 初回ということで取り回しと引き起こし、練習コースの走行を行った。 二輪控室で待っていると丁寧にプロテクターやゼッケンの着用などの説明が行われた。 その後外のバイク置き場に集まり自動二輪を押してぐるっと...


ミシュラン パイロットストリート ラジアル 110 140
今まで9年もののタイヤを履いていたがさすがにヤバいということで今回ミシュランのラジアルタイヤであるパイロットストリート ラジアルに交換した。 フロントはこんな感じでgooseの場合110を付けた。 リアはこんな感じでまだまだ慣らしをしなければならない。...


防音室 YAMAHA アビテックス セフィーネ DR40
2020年11月28日に防音室を家に入れた。今後も音楽を続けてく上で必須になるものだからだ。 もっとはやく入れたかったがお金がなかったのでしょうがなかった。 YAMAHAのアビテックスでD値は40、広さは2.5畳、値段は中古で134万した。...


バイク レッカー
2021/5/30日曜日に第二京浜を走っていると突如エンジンの回転数が急激に落ちていきエンストしてしまった。走っているときは真ん中の車線を走っていて何事かと思いすぐさまクラッチを切って安全なところまで惰性で寄せた。 夜だったのでエンジン回りがよく見えなく、100円ライトもち...


Kemper Profiling Amplifier デジタル接続 spdif接続
現在DTMで使っているアンプシミュレータはこのケンパーだ。 2019年の春ごろ渋谷の楽器屋で買った。 最初のころはなかなか使いこなせなくて(今もだが)満足いく音が出せなかったが最近はまぁそこそこの音が出せるようになったと思う。まだまだ実力を出し切れていない感があるので早く使...


飼い猫
これはうちの飼い猫のルノ。 2013年2月ごろ近所の公園に捨てられているのを犬の散歩中に見つけた。 人に捨てられたというより母猫に捨てられたようでまだへその緒がついた生後2,3日くらいの状態だった。 もしかしたら母猫が近くにいて見守っているかもしれないと思い離れた場所から見...


Hallmark Guitars 65custom full tune
このギターはHallmarkの65customをホールマークジャパンのあぷさんにフルチューンしてもらったもの。 確か9月後半くらいに頼んで11月中頃に手元に届いた。フルチューンはトータルで18万くらいした。 変更点は以下の通り。...


Hallmark Guitars 65custom
このギターは一番最近買ったギターでこれで欲しかったエレキギターはすべてそろったことになる。 2020年2月くらいに買って15万5000円くらいした。 モズライトのコピーモデルなのだがモズライトって最初歪ませるのあんま向いてないのかなとかイメージをもっていたが全くそんなことな...


Schecter C1 custom
このギターは2019年の5月ごろにハムバッカーのピックアップがのったギターが一本欲しいということで秋葉原のイケベ楽器で買った。確か値段が8万3千円くらいで、同じシェクターのomenと比較してこちらを購入した。 シェクターと聞くとガンガン歪ませて使うイメージだが実際はクリーン...


Tokai lss104
これは確か2014年ごろに買ったギターでTokaiのlss104というギブソン レスポールスペシャルのコピーモデル。 このギターは試奏して買ったのではなくネットで7万4千円くらいで買った。 何故白のレスポールスペシャルが欲しくなったかというとMiwaがfaithという曲を弾...


Fender mexico road worn player stratcaster
これはギブソンに続き二本目のしっかりしたギターでFender mexicoのストラトキャスターになる。 ピックアップはすべてシングルでroad wornシリーズということでレリック加工がされている。 確か2011年の夏ごろに買いに行ってとにかくハイがよく出る切れ味鋭いギター...


Gibson lespaul studio 50s tribute
これは高校生の時に買った初心者セットのフォトジェニックの次に買ったギターで初めて買ったギブソンのギター。 値段は8万3千円でお茶の水の黒澤楽器で一目ぼれして買ってしまった。 まだこのころは音の好みや良し悪しがわかっていなく、一応試奏はしたものの一番の決め手は見た目だった。...